■7月31日 |
2001年6月26日、天津で開かれた「全国秘密勢力3ヵ年計画」の会議で、日本も北米やヨーロッパと同様に、法輪功及び反体制派の主要監視国として指定されたと証言した。?氏はオーストラリア地域を担当していたので、日本からの情報に関わっていなかったが、他の国より大量の情報が送られ、日本に多くのスパイが活動していると察したという。 |
comment |
■7月30日 |
comment |
■7月29日 |
そのマンガ嫌韓流を求め、都内のL書店まで出掛けた。 店内の検索機では「在庫あり」となっているのに、、、 「店長が返品したので在庫がありません」 こんなに売れる本を返品とは、おかしな話。 もしかしてこれは、業界ぐるみの『嫌韓流』追い出し戦略なのか? L書店本社に問い合わせる。 「本社から返品の指示は出していません。お恥ずかしいことに、売れてる本なのに店長が何も考えず返品してしまったということです」 なんと店長の独断であった。 |
教育委員の任命権者である竹内洋二総社市長は「日本に誇りを持つことで自分に自信を持つ子供たちを育てることができる。そのために扶桑社の教科書が最もふさわしいという認識で私も5人の教育委員も一致している」と話している。 |
In−Stat社によると、龍芯プロセッサは、構造の約95%がMIPS−based製品と酷似しており、特に、ミップス社が1995年に発表したMIPS R10000と似ているという。ミップス社は龍芯プロセッサの設計側にライセンシングをしていない。 |
comment |
■7月28日 |
comment |
■7月27日 |
重点政策として(1)フリーターの正社員への登用など若者就業支援(2)保育の充実など女性就業支援(3)意欲がある限り働き続けられる社会構築など高齢者就業支援(4)障害者の自立支援(5)専門知識・技術を持つ外国人労働者の積極受け入れ―などを挙げている。 |
低俗で劣った醜悪な日本はわれわれと親しく付き合う対象にはなれない |
民主党の岡田代表は26日の記者会見で、NHK戦争特集番組改変問題について、「政治家、特に政府の要職にある人がメディアに説明を求めることや、(メディアが)説明に行くことについて、政治とメディアの距離感から、非常に違和感を感じる」と述べた。 その上で、「説明に行った(NHKの)方も見識がないし、メディアの自覚に欠けている。安倍晋三さん(当時、官房副長官)も自らがどういう立場にあるか理解していない」と、NHK、安倍氏双方に問題があるとの見方を示した。 |
8月1日〜3日 9:00〜5:00リレーハンスト |
今回の決議案は「戦後50年決議」にあった「侵略的行為」などの文言を使わず、平和構築のための国際貢献などを強調しているのが特徴だ |
comment |
■7月26日 |
安倍氏は25日、「一切の新しい事実が出てこなかったと認めている以上、はっきりと訂正して謝るべきだ」と朝日に改めて要求。過去の朝日の不祥事を挙げ、「捏造(ねつぞう)体質が是正されていない」とまで言及した。中川氏も「検証というより保身。今までの報道スタンスと変わっていない」と語った。 |
![]() | マンガ嫌韓流 2年前にも出版しようしたけれど出版社に危険すぎると止められた あの作品がとうとう発売!韓国の異常さを暴露するすばらしい本です。 「韓国にはもう謝罪も補償も必要ないんだ!!」 「侍,剣道,寿司,茶道,忍者,折り紙など多くの日本文化を韓国起源と捏造しているんだ!!」 早速買いましたwおもしれーーーwww |
判決理由で大出裁判長はまず、原告の損害賠償請求に対し、「原告の主張する権利・利益の概念は曖昧(あいまい)で、法律による保護になじむものとはいいがたい」と棄却。そのうえで、違憲確認請求に対しては「原告の権利は法律上保護すべき権利ないし利益と認められず、確認判決を得ることが必要、適切な場合に該当しない」と述べた。 |
comment |
■7月25日 |
書店には偏狭なナショナリズムを煽り、日本が行った過ちを美化する雑誌や書籍が販売されている。 |
インターネット掲示板「2ちゃんねる」では、見るのもはばかれるような中国人や韓国・朝鮮人、アジア諸国の人々に対する侮べつの書きこみが散見され、朝日新聞や毎日新聞などの一部報道機関を「中国の手先」「売国奴」と罵倒するありさまだ。 |
現役の大学生に聞いた話によると「政治に関心のある学生ほど右寄りの傾向が強く、その割合が増えている」といい、「SAPIO」などの保守系雑誌を好んで読むという。政治に関心のある層と無い層の二極分化に加え、関心のある層は保守化が進んでいるという現状では「戦争反対」「核の無い社会を」という訴え自体が伝わりにくくなってきている。 |
comment |
■7月24日 |
さらに米国が「北朝鮮は核保有国」との前提を無視した場合には「核実験をする」と宣言している。 |
島村農水相は歴史認識をめぐる摩擦について、「中国の言いたい放題だが、私なら『あなた方の国も日本を攻めたことがある』と言い返す。 |
comment |
■7月23日 |
外務省は、平成16年12月から平成17年3月にかけて、米議会図書館が所蔵する14世紀から19世紀の間に発行された地図において、日本海海域の名称がどのように表記されているのか調査した。 その結果、日本海海域に何らかの呼称を当てた地図1435枚のうち77%が「日本海」との呼称を用いていたことが明らかになった。また、今回調査した地図のうち19世紀に発行された地図の82.4%に当たる1059枚において日本海と表記されていることが明らかとなった。特に、19世紀の中でも、日本が鎖国下であった時代に発行された地図563枚のうち、74%に当たる417枚において日本海と表記されていることが明らかとなり、「『日本海』という呼称は、我が国が鎖国下にあって国際的影響力を行使できなかった19世紀初頭から、ヨーロッパにおいて定着してきたものである」という我が国の主張が改めて確認された。 (注:韓国は、「『日本海』の名称が支配的になったのは20世紀前半の日本の帝国主義、植民地主義の結果である」と主張し、その根拠の一つとして、同図書館における独自の調査の結果、日本海海域を表記した古地図103枚のうち66%に当たる68枚が「朝鮮海」または「東海」と表記しており、「日本海」と表記した古地図は14%に当たる14枚にすぎないと発表している。) |
「新しい歴史教科書をつくる会」主導の中学歴史、公民教科書(扶桑社版)の採択をめぐり、公正が確保されず適正な手続きが行われていないとして、韓国人や香港在住の中国人ら577人が22日、愛媛県などを相手に、来春使用する教科書採択の対象からの排除や1人当たり1000円の損害賠償を求める訴えを松山地裁に起こした。 訴状によると、扶桑社は昨年7月以降、検定合格前の申請本70冊を19都府県の教員らに貸与したり閲覧させたりした。原告は、大量配布は教科書の売り込みが目的で、教科用図書検定規則に違反すると指摘。県教委が扶桑社版を採択対象から除外しないと、結果として優遇することになり、教育基本法や独占禁止法に違反すると主張。 侵略戦争を美化する教科書が採択されれば精神的苦痛を受けるなどとしている。 |
comment |
■7月22日 |
さらにPSPの最新OS「システムソフトウェアバージョン2.00」のアップデートが7月27日から提供開始されるとアナウンスされた。このバージョンの特徴はインターネットブラウザが搭載されていること。FLASHには非対応だが、HTML4.01に対応し、世界のインターネットに即時接続される。 インターネットブラウザを活用したネットサービスの例として、ポータブルTVというコンテンツが実際に紹介された。ポータブルTVのサイトから希望のムービーをPSPのメモリースティックにダウンロード。韓国ドラマの映像をダウンロードし、PSPで鑑賞する様子が会場のスクリーンに映し出された。佐伯氏は「PSPをモバイル動画のスタンダードに位置づけたい」とコメントした。 また、フォト機能ではAdhoc通信で画像の送受信が可能になったこと、ミュージック機能では対応ファイルが追加されたことなどを発表。PSPの新色セラミック・ホワイト「PSP-1000 KCW」(バリューパック)が、9月15日に26,040円で発売されることがアナウンスされた。 |
「PlayStation Meeting 2005」の締めくくりは、やはりというかPS3関連の情報がアナウンスされた。最初に壇上に立ったSCEJの社長兼グループCEOの久夛良木健氏は「値段は今は言えませんが、高いぞとは言っておく」などとエッジの効いた発言をしつつ、PS3の開発機材などについて述べた。 |
■7月21日 |
入り口に診療拒否の看板を掲げたのは「海南中西医結合医院」。白地に黒い字で「日本人はまず謝ってから入ること。謝罪を拒否する日本人の立ち入りを禁ずる」と書かれている。 |
■7月20日 |
![]() | マンガ嫌韓流 今もっとも話題のこの本ですが,出版元が特設ページを作ったようです。 目次を見るだけでもわくわくして来ますねw |
中国軍が台湾対岸に短距離弾道ミサイル650〜730基を配備し、年間約100基のペースで増強していると指摘 |
■7月19日 |
![]() |
ファミコンウォーズDS ファミコンウォーズの頃からずっと面白いシリーズですね^^ アドバンス版に続いてDS版も買っちゃいましたw アドバンス版での操作性を元に2画面を生かして さらに遊びやすくなっています♪ キャラも増え,マップも増え,使用できる兵器まで増え, さらに長い時間遊べそうですし説明形式でシナリオが進んでいくので 初心者にもわかりやすくてお勧めです^^ |
■7月18日 |
![]() |
マンガ嫌韓流 2年前にも出版しようしたけれど出版社に危険すぎると止められた あの作品がとうとう発売!韓国の異常さを暴露するすばらしい本です。 「韓国にはもう謝罪も補償も必要ないんだ!!」 「侍,剣道,寿司,茶道,忍者,折り紙など多くの日本文化を韓国起源と捏造しているんだ!!」 |
■7月17日 |
6月10日に中国黒竜江省沙蘭郷で洪水の発生により多数の小学生が死亡した事件(大紀元日本6月11日報道)で、事故の原因は自然発生した洪水ではなく、ダムの管理請負会社の担当者が勝手に水門を開けたためという、「人災」であることがその後の調査で明らかになった。当局は、民衆の怒りを抑え真相を隠すために、実弾を装備した軍警を現地に派遣した。 |
現地関係者からの情報では、6月10日、現地は降り続く豪雨によってダムの水位が急上昇したため、ダムの管理請負人が、自分が養殖している魚が流されてしまわないよう、勝手に水門を開けた。 |
情報筋によると、洪水に見舞われた小学校の校舎は、現地の農民たちも一部出資して作られたもので,当初は2階建ての計画であった。ところが,地方政府の汚職により建築資金が流用されたことから、結局山間の谷間に粗末な平屋校舎が建てられた。その結果、今回洪水が押し寄せて来たとき、子供たちは逃げ場がなかったということである。 事故発生直後、住民が警察と地方政府に緊急通報電話をかけたが、誰も出なかった。バイクで派出所に通報に行ったところ、警官は「人が死んでも私には関係ない。お前のバイクを押収する」などと暴言を吐いた。 また、沙蘭郷所在の寧安市共産党の李新平・副書記兼市長は、事故後悲劇の現場を視察した際、「これくらいの人が死んでもたいしたことはない。津波の時よりずっとましじゃないか」と口にした。それを聞いた民衆たちは激怒し、李市長を激しく殴ったという。 関係者によると、事故後、武装警官千人と大量の私服警官が現地に派遣され、沙蘭郷を完全に包囲し、子供たちの遺体を安置する火葬場や病院、被災現場まで、軍隊による武装監視下に置かれた。当局、真実が外部に漏れるのを防ぐため、メディア規制を行い、取材記者は、許可なく写真を撮ることを禁じられた。 6月16日、事故の様子を撮影しようとしたある記者が、その場で私服警官に逮捕されたのが目撃されている。また、被害者家族と村民らは「事故の事をマスコミにしゃべるな」と警告を受けた。村民の劉継発さんは、香港の記者の取材を受けた際、政府の指示通りの受け答えをしたことから、「お前は賢い。そうでなかったら、共産党にひどい目に遭わされるだろう」とほめられたという。 当局は、犠牲になった児童の親たちに、被害者1人につき15万人民元(日本円200万円)の賠償金を支払うという条件を提示して、事故の沈静化を図ろうとしている。 また、一部の被害者家族は、遺体を火葬する同意書に拇印を押すよう強要されたという。 犠牲となった児童の両親の中には、精神に錯乱状態をきたした人もいる。中国では一人っ子政策によって、多くの女性が、第一子出産後避妊手術を受けさせられ、二人目が産めなくなっている。そのため、今回の事故で子供を失った親たちは、永遠に子孫を失ったことになる。 |
■7月16日 |
■7月15日 |
「日本が憲法第九条は米国などとの集団的自衛権行使を禁止するというふうに解釈し続ける限り、その禁止は地域的かつグローバルな作戦や任務に日本がフルに参加する能力を阻害し、日米同盟にも障害となる」と強調した。 |
中国の反日デモなどは「政治的な動機により北京の指導部が指示し、日本人の贖罪(しょくざい)意識を操作して日本の国連安保理常任理事国入りを妨げようとしたことは明白」という分析を明記した。 |
もし米軍が中国領土の標的に対してミサイルや精密誘導弾を発射すれば、 われわれは核兵器で対抗しなければならないだろう」と語った。 この「領土」には中国の艦船や航空機も含まれるという。 |
■7月14日 |
![]() |
3DRPGプログラミング 3D&キャラをビルボード処理にてRPGを作りたい人には ぴったりの内容となっていそうです。 ビルボードは簡単に2DRPGを3D化出来るのでこれから3Dに入る人には 結構いい本になるのではないでしょうか?^^ |
![]() |
ゲームエンジンプログラミング プログラムの規模が大きくなってきたり,アドベンチャーのようなゲームを 作る場合に何かとお世話になるスクリプトシステムについての解説や そういったシステムを作る場合の設計手法についての勉強になりますね。 この手のシステムを作ってみたい方にはぴったりの本です^^ |
男の声で、「(扶桑社の教科書採択を)やめないと、市内の子供を次々に殺す」との脅迫電話もあった。このほか、「採択したら市内には引っ越さない」などのメールや、インターネット上で同市への抗議を呼びかける動きもあるという。 |
■7月13日 |
中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。 日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重する。 |
■7月12日 |
第2次世界大戦当時、日本軍が軍の駐屯地に「慰安所」を作り、「慰安婦」を置いていたのは間違いない事実であるにもかかわらず、「従軍」という修飾語がなかったからといって「従軍慰安婦」という言葉が当時なかったと主張するのは、日本軍の犯罪を隠蔽しようとする詭弁だという指摘が根強い。 |
「ミス・チベット」としてエントリーした女性が、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の亡命政府があるインド・ダラムサラで選出されたため、中国政府が「ミス・チベットチャイナ」とすべきだと要求。 |
これに対し、タシ・ヤンチェンさんのスポークスマンは、チベットの政治問題はまだ解決されていないのだから「ミス・チベットチャイナ」の呼称は受け入れられないと拒否。中国は政治的動機でこのコンテストにくちばしを差し挟んでいると批判した。 |
■7月11日 |
店主は「侵略戦争で中国人民に重大な災難をもたらした歴史を認め、頭を下げてわびた場合」に限り、日本人の入店を認めるとしている。 |
「ウィーン公約」の第27条に、在外公館の公文を侵犯してはならない、外交郵便袋を開封や押収することを禁じると明記してある。多くの国家は、中国政府の行動は、「ウィーン公約」に違反すると反発している。 |
7月5日の産経新聞に、ライブドアがインターネット上のニュースサイトに日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」と「朝鮮日報」の記事を無料配信し始めたという事が、小さく報じられていた。この記事の意味するところは大きい。 ライブドア社は「政治的立場や地域的視点にとらわれずニュースを提供したい。内容の判断は読者にまかせる」という。ライブドア社は金儲けだけの会社だ。だから話題になる事はなんでもやる。今回の配信も深い政治的考えがあってのことではないだろう。それでいいのだ。主義主張も理想も何もない行動が、結果として革命的な役割の先鞭をつけることだってある。 民主主義の根本は情報公開だ。我々は物事を知る事によって考える。考えれば意見を持つようになる。意見を持つと権力者の不正や悪に怒りをおぼえるようになる。権力者が一番おそれるのはこの事だ。眠れる国民の覚醒だ。だからこそ情報操作をして国民から事実を隠蔽し、国民の考えを誘導しようと必死になるのだ。 世の中は猛烈な勢いでインターネット時代が進展している。インターネット利用者の多くは、政治に無関心、無知な若者だ。彼らの多くは暇で、怠惰だ。しかしその彼らが一旦目覚めると、大挙して動き出す。よかれあしかれ潜在的なエネルギーを秘めている。 国家権力はそこに目をつけている。彼らを警戒すると同時に利用しようとする。すなわちインターネットの書き込みで妨害したり、誘導しようとする。2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。 今のところ政府の言論統制はインターネットへは十分には及んでいない。たとえ規制を強化しようとしても、それを潜り抜ける技術はつねに進歩していくだろう。インターネット情報が国民の意識を変える。それが政治を変える。権力者にとってはやりにくい世の中になってきた。徒手空拳の一般市民にとってはこれほど心強い道具はないのかもしれない。ライブドアが権力に潰されないように、ホリエモンには常に国民の支持をバックに言動してもらいたいものだ。 |
一、(チベット仏教の最高指導者)ダライ・ラマ14世は中国にとって脅威でない。(中国側との一連の会談で)ダライ・ラマに手を差し伸べるよう求めた。 |
■7月10日 |
同論文は日本が戦後の憲法で普通の軍隊の保持や集団的自衛権の行使を禁じたために、自国領土の受動的な防衛以外には軍事活動はなにもできず、自国民の海外での保護も同盟国の防衛も支援できず、憲法九条が完全な日米同盟の障害になっている、と指摘した。 |
游氏は「日本は台湾の大切なパートナーだ。中国のような非理性的な(反日)民族感情が高まることを望んでいない。(尖閣の)領有権問題を漁業と絡めると、 他国(中国)が介入して複雑になる」と述べた。 |
ところが朝日はここで異様な判断をした。なんと830万部をそのまま配布することにしたのである。止めれば止められたはずの<アホ天皇>が全国の家庭に配達されることになったのだ。と同時に第2社会面に小さく訂正を入れた。もちろん謝罪はなしである。9日の記事の訂正が9日に載るというのも前代未聞である。 |
男は同社を4年前に解雇された金泰官容疑者(54) |
同社1階の食堂内で元社員の男(54) |
■7月09日 |
今回の学術大会には韓国の学者9人以外に、日本人の学者1人、ドイツ人の学者1人、日本の植民地統治と侵略戦争により苦痛と被害を受けた中国、ベトナム、シンガポール出身の学者5人、計16人が参加する。 |
■7月08日 |
拘置所側は不許可の理由を「監獄法などで『所長が選定した2紙の中から、 本人の選択する一紙を購読させる』と規定されているため」と説明したという。 男性は6月に保釈された。 男性側は「購読を2紙に制限する合理的理由はなく、監獄法自体が違憲」と主張。 |
「該当企業は最初、新製品ではなく返品された20個
の牽引用モーターを台湾鉄道局に無償提供し、6ヶ月以内に動力システムの補修に 必要な物品を提供して、18ヶ月以内に不安定な設計部分を改善すると約束したが、 その後何の返事もない」 |
■7月07日 |
盧大統領は、北朝鮮の核問題が行き詰まり状態にあることについて、世界で最も頑強な国である北朝鮮と世界で最も強い発言力を持つ米国が対峙しているため、おのずと解決の道は複雑になると指摘した |
■7月06日 |
■7月05日 |
中国、ロシアと中央アジア4か国でつくる上海協力機構(SCO)の首脳会議が5日、カザフスタンの首都アスタナで開かれ、国連改革で、安全保障理事会常任理事国入りを目指す日本など4か国(G4)の枠組み決議案に事実上反対する首脳宣言を採択した。 |
■7月04日 |
ライブドアは4日、自社のポータル(玄関)サイトで、新たに「しんぶん赤旗」「朝鮮日報」の記事の掲載を開始したと発表した。 |
「歴史とは現在の課題に照らして過去を見ること」であり |
書簡は日本語で書かれており、郵送で届いた。「歴史的考え方の違いはあり得ることだが、正確な事実を隠したり、歪曲(わいきょく)したりした場合、日本の学生たちの韓国に対する見方もゆがんでしまうのではないか」などとしている。 |
■7月03日 |
立花隆氏のnikkeibp.jpでの連載によれば、日本は中国大陸で1000万人以上の中国人を殺したとされています。広島・長崎の原爆で約40万人が犠牲になったことは知っていても、中国で1000万人以上の犠牲者を出したと認識している人がどのくらいいるでしょうか? |
■7月02日 |
■7月01日 |
スペインの法律では、他国で起きた犯罪に対してもスペインの裁判所は裁判管轄権をもつと規定している。 |
提訴を起こしたNGO団体によると、1951年、中国政府の軍隊がチベットに進駐して以来、百万人にも上るチベット住民が殺害され、または行方不明になっているという。これはこの団体が初めて、チベット問題のために中国政府の指導者を訴えた。 |
スペインはかつて1998年にチリのピノチェト元大統領に対して有罪判決を下し、ロンドン訪問中のピノチェトを逮捕した。 |
日本大使館は「マイカー所有の急増で、道を譲らない、交通ルールを守らないといった未熟なドライバーが多い」と指摘し、注意を促している。 |