御意見・感想等お待ちしています。
ゲーム |
---|
名前 | おっこちゼリー | |
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 全てのゼリーを穴に落とせ! 倉庫番タイプの簡単操作パズル |
|
更新日 | 現在マップ作成中 | |
掲載状況 | 無し |
名前 | おっこちゼリー2 | |
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 全てのゼリーを穴に落とせ! 隣り合ったゼリーはくっつくから気をつけろ! |
|
更新日 | 現在マップ作成中 | |
掲載状況 | 無し |
![]() ![]() ![]() |
名前 | くっつけゼリー2 Ver1.4 |
必要環境 | DirectX7.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 十字キーのみで簡単プレーなパズルゲームです 画面上のゼリーが全て一つにくっつくとクリア! ゼリーの種類が4種類に増えてより多彩に! |
|
更新日 |
2002年6月16日 Ver 1.0 全60面 2002年6月18日 Ver 1.1 全70面 2002年6月20日 Ver 1.2 クリア出来ないマップがあったので修正(ぉ 2002年6月22日 Ver 1.3 MAP追加 全75面 最初の方が簡単すぎるようなので修正・タイトルちょっと豪華にした 2002年6月25日 Ver 1.4 タイトル画面で面セレクト可能にした。マップ・画像データを別フォルダにした。自己解凍書庫にした |
|
今後の追加予定機能 | タイム測定・マップの充実・リプレイ機能 | |
掲載状況 |
2002/08/13(株)晋遊舎 Windows100%!8月号に掲載 2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
![]() |
名前 | くっつけゼリー3D |
必要環境 | DirectX7.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | くっつけゼリーを3D化してみました。 ゼリーは半透明になりより綺麗に♪ でも内容はくっつけゼリーと同じです(^^; (エディット機能は省いてます) |
|
更新日 | 2002年6月23日 | |
掲載状況 |
2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
![]() ![]() |
名前 | くっつけゼリー Ver1.2 |
必要環境 | DirectX7.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 十字キーのみで簡単プレーなパズルゲームです 画面上のゼリーが全て一つにくっつくとクリア! |
|
更新日 | 2002年5月 7日 Ver 1.0 公開(全10面) 2002年5月12日 Ver1.1公開 MAP追加(全31面) 2002年5月22日 Ver1.2公開 Vectorに登録 |
|
今後の追加予定機能 | タイム測定・マップの充実 | |
掲載状況 | 2002/5 ビットパソコンスクールの学内メーリングリストで紹介されました。 2002/06/5 窓の杜のNewsで紹介されれました 2002/06/29(株)晋遊舎 iP!8月号に掲載 2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
![]() |
名前 | 南京 Ver0.3 |
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 昔からある麻雀牌を使用したタイプのゲームです。 隣接している・もしくは一つ斜めで接しているか 縦か横が同じで種類の同じ牌を消していけます。 左に重力がかかっており隙間があれば左に詰められます。 全部消せばクリアです。 |
|
更新日 | 2002年2月 9日 Ver 0.1 お試し公開 2002年2月11日 Ver0.2 メニュー・一手戻る追加 2002年2月12日 Ver0.3 ヒント機能追加・縦横判定 |
|
今後の追加予定機能 | タイム測定・詰まり判定 | |
掲載状況 |
2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
![]() |
名前 | 名称未定アクション |
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 画面上にあるアイテムを集めるゲームです。 弾を撃ち邪魔な敵を倒していける予定です。 |
|
更新日 | 開発中 |
|
名前 | GRAVITY | |||
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | ||||
開発環境 | VisualC++6.0 | ||||
説明 | 角度変更装置を使い画面を回転させて 画面上にある金塊を全部取っていくゲームです |
||||
更新日 | 2001/09/14up 2001/09/16更新マップセレクト画面を追加 バグ修正 2001/09/17更新一部レイアウト変更 バグ修正 |
||||
掲載状況 |
2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
|
名前 | LASER | |||
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | ||||
開発環境 | VisualC++6.0 | ||||
説明 | 1ボタンで出来るゲームを考えてふと作ったものです。 多分直感的にPLAYできると思います |
||||
更新日 | 2001/09/06 up | ||||
掲載状況 |
2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 |
|
名前 | ぱねぽん | |||
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | ||||
開発環境 | VisualC++6.0 | ||||
説明 | 1ボタンで出来るゲームを考えてふと作ったものです。 多分直感的にPLAYできると思います |
||||
更新日 | 2001/08/31 up | ||||
掲載状況 |
2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
![]() |
名前 | 名称未定ゲーム(誰か名前を考えて〜) |
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 1ボタンで出来るゲームを考えてふと作ったものです。 多分直感的にPLAYできると思います 2001/08/15 MAP追加・面クリア処理追加・エディタ機能追加・その他バグ修正 2001/08/26 一部同期処理が不完全だったのを修正・その他バグ修正 テクスチャを動的に生成してますのでビデオボードによっては正常動作しません |
|
更新日 | 2001/08/26更新 |
![]() |
名前 | チューチューロケットォ!(笑) |
必要環境 | DirectX8.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 友達に見せてもらったとあるゲームです 面白かったので記憶を頼りに作りました。 暇を見つけて完成度を上げていくつもりです VerUp:時間制限(30秒)・クリア判定追加 |
![]() |
名前 | RMK(RPG Making kit) |
必要環境 | DirectX8.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | いわゆるRPGと呼ばれるゲームを作るソフトです なかなか完成しませんが着実に進んでいますので 今しばらく待ってください(^^; |
ツール |
---|
名前 | KJX結合君 | |||
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |||
開発環境 | VisualC++6.0 | |||
説明 | jad,jarファイルを結合して 新しくkjxファイルを作りたい と言う事がある時に便利なツールです 後から画像やデータだけを差し替えたい時に プログラマに頼まなくてもこれを使えば 手軽にKJXファイルを作成できます。 |
|||
更新日 | 2004/04/09 Ver1.0 | |||
掲載状況 | 無し |
名前 | KJXカッター | |||
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |||
開発環境 | VisualC++6.0 | |||
説明 | ezplus実行形式のKJXファイルを分解して 元のjarファイルとjadファイルを取り出したい と言う事がある時に便利なツールです 後から画像やデータだけを差し替えたい時に プログラマに頼まなくてもこれを使えば 手軽にKJXファイルを分解できます。 |
|||
更新日 | 2003/04/11 Ver1.0 2004/03/31 Ver1.1 2004/04/09 Ver1.2 |
|||
掲載状況 | 無し |
名前 | MMFcutdown | |||
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |||
開発環境 | VisualC++6.0 | |||
説明 | MMFファイルの無駄なデータを削減できます。 携帯向けプログラムで容量に困っている人には重宝します。 |
|||
更新日 | 2003/03/02 Ver1.0 2004/03/31 Ver1.1 |
|||
掲載状況 | 無し |
名前 | MLDcutdown | |||
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |||
開発環境 | VisualC++6.0 | |||
説明 | MLDファイルの無駄なデータを削減できます。 携帯向けプログラムで容量に困っている人には重宝します。 |
|||
更新日 | 2003/03/02 Ver1.0 2004/03/31 Ver1.1 |
|||
掲載状況 | 無し |
名前 | PNGcutdown | |||
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |||
開発環境 | VisualC++6.0 | |||
説明 | PNG画像の無駄なデータを削減できます。 携帯向けプログラムで容量に困っている人には重宝します。 |
|||
更新日 | 2003/02/23 Ver1.0 2004/03/31 Ver1.1 |
|||
掲載状況 | 無し |
![]() |
名前 | BMI測定君 |
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 気になる肥満度を調べてみよう! BMI(ビーエムアイ)とは? 世界共通の肥満度の指標で,Body Mass Indexの略です。 身長と体重から計算されます。 BMI=体重(kg)/((身長(m)/100)x(身長(m)/100))です。標準は22です。 ブラウザからも出来るようにしました。 |
|
更新日 | 2002/06/11 | |
掲載状況 | 2002/08/13(株)晋遊舎 Windows100% 9月号に掲載 2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
自動判別で変換して終了します。 表示されないので画像はありません |
名前 | SizeUpdate |
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | 携帯JAVAアプリはiアプリならjamファイル J-PHONEならjadファイルにアプリサイズを 書き込む必要があります。 これを手作業でするのは非常に面倒なので 自動的に変換するツールを作りました。 |
|
更新日 | 2002/04/13 |
![]() |
名前 | IPチェッカー |
必要環境 | Windows95/98/Me/2000/XP | |
開発環境 | VisualC++6.0 WinSock2.0 | |
説明 | 自分のPCのIPを表示します。 |
|
更新日 | 2001/11/02 | |
掲載状況 |
2002/09/18 Windows Power10月号に掲載 2003/03/24 WindowsPower フリーウェア4000 2004 Spring フリーウェア5000 |
![]() |
名前 | LWO read |
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | LightWaveのオブジェクトファイルを表示します。 LWO読み込み&Surface color&Flat shadeing |
|
更新日 | 2001/11/02 |
![]() |
名前 | チャット用友達帳MSNチャット用形式 |
必要環境 | Windows95/98/2000 (要BDE:Borland Database Engine) |
|
開発環境 | Delphi 5.0 | |
説明 | チャットで出来た友達を記録しておくのに便利です。 Ver1.0 とりあえず完成 Ver1.1 性別別に表示機能・年齢別に表示機能搭載 Ver1.2 住所別に表示機能搭載 |
|
![]() |
名前 | キーボード |
必要環境 | Windows95/98/2000 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | パソコンでキーボード(音楽)がしたい!という人向けです | |
![]() |
名前 | sin cos tan のラジアン値表示 |
必要環境 | Windows95/98/2000 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | プログラムをしていてふとsin値を知りたくて, 便利かもしれないから作っときました |
|
![]() |
名前 | コッホ曲線の表示 |
必要環境 | Windows95/98/2000 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | なんとなく思い立って作ってみました(^^; 再帰回数はボタンで5回まで変えれます。 |
|
![]() |
名前 | FullColor表示 |
必要環境 | Windows95/98/2000 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | ホームページ製作に便利じゃないかと思い作りました。 自動的にカラー番号がクリップボードにコピーされます。 |
実験物 |
---|
![]() |
名前 | Fire Demo |
必要環境 | DirectX7.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | ボーと眺めて見るだけです(笑) カーソル位置に火種を置くように変更 |
|
更新日 | 2002/07/13 up 2002/07/14 カーソル位置に火種を置くように変更 |
![]() |
名前 | alpha |
必要環境 | DirectX8.0以降(要3D機能付きビデオボード) | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
説明 | なんとなく作ったら綺麗だったのでUpしました ランダムで四角形を表示して拡大しながら消えて行きます 単純なだけあって容量も凄く少ないです |
|
必要環境 | DirectX5.0以降 | |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
名前 | LWOビューアー | |
説明 | LightWaveのオブジェクト(LWO)を見ることが出来ます。 左クリックで見るファイルを変えれます。 上下キーで拡大縮小,左右キーで回転方向変更です |
|
![]() |
必要環境 | DirectX6.0以降(Direct3Dを使用しています) |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
名前 | 回転1 | |
説明 | ぐるぐる回ってます(^^; DirectX6をいじり始めて最初に出来た物です 左上の数値はFPS(秒間フレーム数)です。 あなたのPCの速さの目安にしてください。 |
|
![]() |
必要環境 | DirectX6.0以降(Direct3Dを使用しています) |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
名前 | 回転2 | |
説明 | さらにぐるぐる回ってます(^^; 上のものを少しいじればこうなりました。 なんだか気に入ったのでこちらもUPしました。 |
|
![]() |
必要環境 | DirectX6.0以降(DirectDrawを使用しています) |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
名前 | 画面切り替え効果 | |
説明 | 画面切り替え時の効果のサンプルです。 これは現在開発中のEGL_libで作られています 別に640*480の大きさのBMPが4個必要です 名前は「bmp1.bmp」「bmp2.bmp」 「bmp3.bmp」「bmp4.bmp」にしてください |
![]() |
必要環境 | DirectX6.0以降(Direct3Dを使用しています) |
開発環境 | VisualC++6.0 | |
名前 | 名称未設定(開発凍結中) | |
説明 | 飛んだりはねたりのアクションを作ってます 現在この空間を動きまわれるところまで出来てます 16×16×16の桝目のブロックで構成されたマップ内を 動きまわり特定のアイテムをGetするといったものにする予定です 絵を描いてくれる人を募集しています。 |
|
必要環境 | DirectX5.0以降 | |
名前 | ラスター | |
説明 | 上下で振幅調整 ESCキーで終了です 何かに応用させようとしましたが 思いつかなかったのでここに置きました 絵は特に気にしないで下さい(^^; |
|
![]() |
必要環境 | DirectX5.0以降 |
名前 | pset | |
説明 | 実行するとひたすら回ってます ESCキーで終了です 天球儀を作ろうとしたのですが データを作る間がないのでやめました(^^; |