//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // アクセス解析したいWEBページに // // include("相対パスで当ファイルを記述してください"); // // 記述してください // // 例:count.phpがhttp://aineko.com/test1/access_analyzer/count.phpの場合 // // http://aineko.com/から呼ぶ場合はinclude("./test1/access_analyzer/count.php"); // // になります // // また、http://aineko.com/test1/access_analyzer/count.phpで // // http://aineko.com/test2/から呼ぶ場合は // // include("../test1/access_analyzer/count.php");と記述します // // 上記の記述したWEBページだけをアクセス解析できます // //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ?> //設定ファイルを読み込む include("config.php"); //呼び出されたURLを記録する。 $access_url = 'http://' . $_SERVER[HTTP_HOST] . $_SERVER[REQUEST_URI]; /////////////////////////////////////////////////// // ログファイルの保存フォルダを求める ///// /////////////////////////////////////////////////// $path2 = $access_url; //「/」で区切って配列に格納する $path1 = split('/',$path1); $path2 = split('/',$path2); $num1 = count($path1); $num2 = count($path2); //ログを保存するフォルダを格納する変数 $log_file_path; /* for($i=0;$i<$num2;$i++){ if($path1[$i]==$path2[$i]){ } //ディレクトリが一致しなかった場合の以後の処理 else{ //同ディレクトリに存在する場合 if($num2==$i+1 && $num1==$i+1){ $log_file_path ="log.txt"; break; } //下に行くディレクトリの場合 if($num2<$num1){ $log_file_path = "./"; for($j=$i;$j<$num1-1;$j++){ $log_file_path = $log_file_path . $path1[$j] . "/"; } $log_file_path = $log_file_path . "log.txt"; break; } //それ以外の場合は上へ行くディレクトリ //(全体-同じ数-呼び出しファイルはディレクトリではないため) if($num2>$num1){ $up_num = $num2 - $i - 1; for($j=0;$j<$up_num;$j++){ $log_file_path = $log_file_path . "../"; } for($j=$i;$j<$num1-1;$j++){ $log_file_path = $log_file_path . $path1[$i]."/"; } $log_file_path = $log_file_path . "log.txt"; break; } } }*/ $log_file_path = "../access_analyzer/log.txt"; //echo "確認".$log_file_path; //現在の日付 $now_time = gmdate("Ymd",time()+60*60*9); //logファイルが作られた日が同じかどうか確認する $access_data = date('Ymd',filemtime($log_file_path)); //日付が違う場合はログを移動する if($now_time!=$access_data){ //前日のログを移動する $write_file = str_replace("log.txt","",$log_file_path); $write_file = $write_file . "log/" . $access_data . ".txt"; copy($log_file_path,$write_file); //新しいアクセスログを操作 unlink($log_file_path); touch($log_file_path); } //ログを書き込む #現在の日付を取得 $time = gmdate("Y/m/d",time()+60*60*9); #現在の時刻を取得 $time2 = gmdate("H:i",time()+60*60*9); #日付の取得 $time3 = date("D",time()+60*60*9); #IPアドレスを取得 $ip=getenv("REMOTE_ADDR"); #ホスト情報を取得 $host = getenv("REMOTE_HOST"); if (!$REMOTE_HOST){ $host = gethostbyaddr($ip); } #直前のURLを取得 $url=getenv("HTTP_REFERER"); if($url==""){ $url="お気に入りor直リンク"; } #ブラウザ情報を取得 $brw=getenv("HTTP_USER_AGENT"); if($brw==""){ $brw="なし"; } $idnum=0; #データをタブ区切りによって、1つに集結 $syori = $time."\t".$time2."\t".$time3."\t".$ip."\t".$host."\t".$url."\t".$brw."\t".$idnum."\t".$access_url."\n"; $fp = fopen($log_file_path,"a+"); if (!$fp) { print("ファイルポインタのオープンに失敗しました。
\n"); exit; } if (!flock($fp,2)) { //ファイルの排他ロック print("ファイルロックに失敗しました。
\n"); exit; } /* ファイルに書き込み */ fseek($fp,SEEK_SET); if (!fputs($fp,$syori)) { print("書き込みに失敗しました。
\n"); exit; } if (!flock($fp,3)) { //ファイルのロック解放 print("ファイルロックの解放に失敗しました。
\n"); exit; } fclose($fp); //echo "正常終了"; ?>
Back
Next
■ 2012/09/8
□【中国】
ブドウを積んだトラックが横転 集まった住人に略奪される
あぁ、これぞ中国。
□【韓国】
韓国「日本が野球強いのは圧縮バット使ってるから」→国際野球連盟「調べたけど使ってないよ」→韓国「カナダが最初に言い出した、俺は関係ない」
一言目には日本が悪い、二言目には他の奴が…
ほんと屑だなι(´Д`υ)
この記事へのコメント
敗戦国の負け犬が何かほざいている。放射能で頭がやられちゃったのかな?
posted by:東アジアは皆兄弟 at 2012/09/13 Thursday 20:14:57
名前:
ガードキー:
半角で1234といれてください(スパムロボット対策)
コメント:
Comment System Ver0.7 Programed by Bu-nyan